育児ITパパのタブレット学習体験Diary

小学生の娘はすっかりタブレット学習中心になりました。うまくいかなかったものもあれば、娘が食いついてくれたものも。

スマイルゼミの金額がよくわからないけど、結局いくらかかる?

最近テレビを見ているとよくスマイルゼミのCMを目にすることが多くなりました。新しいもの好きな私としてはどんな教材なのか気になってしまいました。そこで今話題のスマイルゼミを実際に娘(小学2年生)がやる場合いくらかかるのかについてまとめさせていただきました

 

1.料金シミュレーション

2.見落としがちな注意点

3.お支払い方法について

4.実際の我が家の場合

5.まとめ

 

1.料金シミュレーション

 

我が家の娘が小学2年生なのでスマイルゼミを実際にやるとなった場合いくらかかるのかをシミュレーションしてみました。

 

会費のシミュレーションに関わってくる項目は以下のものがあります。

学年

希望クラス(標準or発展)

英語のオプション(なしorプレミアムHOP/STEPor英検)

支払い方法(毎月or半年or1年)

タブレット保険



 

毎月払い

半年払い

一年払い

小学2年標準

3,900

3,400

3,100

小学2年発展

5,000

4,400

3,920

小学2年標準

(英語HOP付)

4,690

4,130

3,780

小学2年発展

(英語HOP付)

5,790

5,130

4,600

小学2年標準

英語検定付)

8,380

7,080

6,080

小学2年発展

英語検定付)

8,980

8,080

7,600

 

また、標準コースと発展コースの特徴は以下のようになっております

 

これにタブレットの保険をつけた場合3,600円/年かかるとのことです。

さらにタブレット費用として9,980円が初月にかかるとのことです。また、タブレット費用に関しては月々980円×12回払いの分割払いに変更することができます。

 

2.見落としがちな注意点

スマイルゼミでは1年間の継続利用を前提としているため12ヶ月未満で解約をされる場合には違約金的な感じでタブレット代がプラスで請求されるとのことです。

 

実際には6ヶ月以上12ヶ月未満の場合は6,980円

6ヶ月未満で退会してしまうと29,820円も追加でかかってしまうとのことです...

 

毎月払いにすればすぐにでもやめられるから、試しにやってみようと思っても良く考えずに申し込んでしまうと、タブレットの違約金を支払わなければならなくなります...

 

これは我が家の娘が気まぐれなことを考えるとかなりつらいです...

 

さらにもう1つ、退会してしまうとデータがすべて消えてしまうため復習にタブレットを用いることもできません...

 

紙の教材でも復習ができるのにタブレット教材だと復習ができないのはかなり残念です...

 

3.お支払い方法について

 

次に実際の費用をどのように支払うことができるかについてご紹介させていただきます。支払い方法については以下の3つがあります。

 

①クレジットカード払い

②銀行振り込み

③コンビニ払い

 

ただし、これらにもいくつかの注意点があります。

 

注意点

毎月払いはクレジットカード払いのみしか不可能

②クレジットカードの種類はVISA、マスター、JCB、DC、UFJ、ニコス、AMEX、ダイナーズの8種類から選択

 

4.実際の我が家の場合

 

さまざまなコースやオプションについて詳しく調べた結果、娘に最適なコースと支払い方法は以下のとおりだと思いました。

 

・学年       2年

・希望クラス    発展

・英語のオプション 英検 

・支払い方法    毎月

タブレット保険  あり

以上の条件で料金を実際に算出してみると

 

毎月の料金は8,980円で、初月はタブレット代と保険料を合わせて追加で13,580円かかる結果になりました。

 

料金に関しては特に高いわけでもなく、この値段で複数の科目に対応していることは他社と比べて安いように感じました。

 

しかし、1つだけ不安があります...

 

それは途中解約によるタブレット代の追加支払いです

 

私としては子どもが飽きずに1年間やりきるかが不安なため、無駄な支払いを避けるべく毎月払いにしました。

 

しかし、タブレットの追加支払いを避けるために結局は1年間やらないといけないのですが...

 

5.まとめ

 

今回は前からCMなどで気になっていたスマイルゼミについての記事を書かせていただきました。コースも複数あることでより多くの人に対応できる教材だと思いました。

 

しかし、どの教材も実際に家でやってみないと、子どもに適しているかの判別ができないと思います。そのため、私としては子どもに合う教材を探すために、1,2ヶ月だけやらせてみて、合わなければ他の教材に変えようと思っていました。

 

スマイルゼミに関してはそういうわけにはいかないので、もう少し慎重にかんがえてみようと思いました。

あくまで今回は私の個人的な意見ですので参考程度にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。